【映像制作者が色彩学を学んでみたら、ここが勉強になった!】②物体が見える、カメラに映る、ということ(Part2) 前回の記事に引き続き、「色や光とは何なのか」 を分解して考えていきます!
前回のおさらい 色が存在していることとはどういうことなのか、カメラに画が写るとはどういうことなのかを解説しましたが、理屈っぽい話でよくわからない方もいたかもしれません。 はじめしゃちょー(hajime)【危険】世界最強のレーザーポインターヤバすぎwwwwwwwwww ちょうど最近はじめしゃちょーさんが参考になる動画を出していましたので、これで解説します! 笑 はじめしゃちょー(hajime)より 世界最強のレーザーポインターを使って風船は割れるのか、という話なのですが、黄、青、赤、緑の風船にレーザーを当てると割とすぐに割れてしまいます。 風船の色成分を図で説明します。 赤い風船は、ほぼ赤のみを反射し、他の色は吸収します。 物体の表面の材質によっても、見え方が変わる 反射する波長の違いによって、見え方が変わる→ ”色” ということを説明してきましたが、当たり前ですが物体自体の表面の特徴でも見え方は変わります。
FUJIFILM 質感で印象が変わる! 鏡の面のように、入射した角度と反射した角度が同じである反射を鏡面反射 といい、光沢やきらめきを感じさせます。 うろみ|うざきひろみさんはTwitterを使っています 「デザインしたルルルンクレンジングですが、今週よりバラエティショップ等でも置かれています。 許可いただいたので、撮影風景を。 棒で商品を固定して角度やライティング、落ちる影なども色々検証をして、一番魅力的に見えるよう撮影しています。 たった1カットでも1日がかりですが楽しいです◎ / Twitter. (46) 照明なんて、怖くない!光を使おう!写真ライティング超基礎!(再) (7) BTS with Nanlite: Forza 60 Versace perfume shoot. 完璧なスキントーン(肌色)をシンプルに得る方法。by Color Grading Central [カラーコレクション、カラーグレーディング]│ニコラス・タケヤマのブログ. Color Grading Centralさんの動画をまとめました 今回は下のColor Grading Centralさんの The Simplest Way to Perfect Skintoneの動画を参考に、 自分の意見も交えつつ、英語が分からない方のためにまとめてみました。
英語が理解できる方は動画の方も是非チェックしてみてください。 ちなみにこの動画でColor Grading Centralさんが主に使っているソフトはDavinci Resolveですが、それ以外のソフトでも応用が利くノウハウです。 前置き:カラーグレーディングにおいてスキントーンは最重要事項 カラーコレクション及びカラーグレーディングにおいて、色んなルールみたいなものがありますが、その中でも僕が個人的に一番重要だと思っているのがスキントーン(人肌)。 逆に言うと他のところの色が破綻していても肌色さえきれいならば観るに耐えられるとも思っています。 カラーコレクション、カレーグレーディングで何が大事ですかって聞かれたら真っ先にスキントーン、肌色を抑えておけって答えますね。 ポスプロだけじゃなくて、もちろんこれは機材や撮影手法においても一緒のことが言えて、自分が結局良いと思えるカメラの機種はスキントーンが綺麗ですね。 逆に操作感が良かったり解像度が高くても、なんかイマイチだなって思えるカメラってスキントーンが悪いです。 ARRIの色がきれいなんて言われるのもほとんどスキントーンが綺麗なゆえですね。 撮影時の照明やホワイトバランス等の設定をミスったりするとスキントーンがリカバリーできなくなって泣くことにもなります。 前置きは置いておいて、さっそく動画の方を解説していきます。 スキントーンを決めるのは LUMA (輝度) HUE(色相) SATURATION(彩度) まずはじめにスキントーンを決めるのはたったの以下の三つの項目です。 LUMA (輝度) HUE(色相) SATURATION(彩度) (354) Cinecom.net. (353) "How To" Series: Photography & Lighting. プロダクト系のCGを極めるならライティングを勉強しよう!!ってことでライティング解説動画!! Welcome to Strobox - Create, Share, Learn. 物を入れるだけじゃない!レジ袋を撮影で活用する方法!
ChungdhaさんのYoutubeチャンネルより。
いつでもどこでも嫌でも手に入るレジ袋ですが、 照明のディフューザーやカラーフィルター、エフェクトなど 工夫次第で色々使い道があります! 7 Steps for Lighting a Scene. We all have different approaches for how we light a scene, from what lights we use to what lenses we choose.
We determine the elements and variables in each location. Where do we place talent? Where do we place the camera? It is because of the changing nature of our shoots that I like to ensure some consistency from shoot to shoot by following a process to approaching my lighting setups. Here are the seven steps I go through, from when I first enter a location to the final shot. 1. And I mean walk the entire space. 2. I always turn on (then off) all the lights that I can control in the space. 3.
This is a step a lot of people miss. 4. Now that you have a blank canvas, you can start to work. 5. Not every setup will require a fill or back light, but for those cases that do, you need to decide what type you’d like to use. 6. Once you are done lighting your main talent, play with turning on and off the house lights again to determine if you want to let anything play in the scene. 7. 照明で雰囲気を演出する!撮影時にライティングを決定するための7ステップ. 照明による演出で、シーンの雰囲気は全く変わってしまいます。
撮影時に照明を決定する7つの手順が、こちらの記事で紹介されていますよ! 7 Steps for Lighting a Scene. The magic ingredient that brings Pixar movies to life. ライティング – Profoto. 一眼ムービーで学ぶスチルライティング. 面ごとにライティングする 今回は直方体をライティングする。
直方体は球体と違い明らかな面を持つので、面ごとにライトの位置と光量を設定する。 製品の撮影を含め、多くの現実の被写体が面を持つものであることを考えれば、直方体のライティングは重要な学びである。 直方体は立体物として6つの面を持つが、カメラから見た場合の面は最大3つなので、ライト3灯を基本とする。 現実の撮影では1灯+レフ板、もしくは2灯+レフ板という場合もある。 カメラや時計など、より複雑な面を持つ被写体でもその基本は変わらない。 今回のセッティング 2灯は直方体前方、カメラ両脇。 セッティングを図示 カメラ目線から 上方から 直方体をカメラから見て反時計方向に回転し、左側面が見えるように設置した。 しかし、現実の被写体では面にディテールがある。 そこで現実のライティングでは、メイン光源が②左側面の明度を調整するだけではなく、③正面の物体表面のディテールを表現する役割も担うことになる。 ムービーでチェック 直方体は平面受光板で 直方体は平面で構成されるため、ライトの光軸との反射角は、面と直交する軸に対して対称である。
一方、照明比はあくまでも設置された照明の光量の比率であるので、平面受光板を光軸に直行させて計るべきである。 SEKONIC L-478Dでは、受光球の周りのリングを時計回りに回転させると受光球が引き込まれ、平面受光板としての役割を果たす。 一眼ムービーで学ぶスチルライティング. 光の質は色温度だけではない ライティングは、物体の特徴をより明確に表現するために行なうものであるが、その際、光の質を考慮する必要がある。
光の質というと、硬さ、柔らかさといった光の態様が思い浮かぶ。 これは物体のディテールやトーンを表現するのに重要な要素であることは間違いない。 しかし、物体からの反射には色が含まれており、その色を決める要素に光のスペクトル型がある。 色を決める要素としては色温度が大きな役割を果たすが、より正確な色再現を目指すためには、照明光源にどのような波長の光が含まれているかが重要なのだ。 SPECTROMASTER C-700を使う 12月23日、SEKONICからSPECTROMASTER C-700が発売された。 SPECTROMASTER C-700は、照明光源のスペクトルを計測するデバイスである。 それに対して、SPECTROMASTER C-700では、可視光のうち、380nm(ナノメートル)〜780nmまでの光の波長を1nmごとに算出したグラフと計測結果を示すことができる。 スペクトルの形が色再現を決める 色は色という物質が存在するのではなく、物質表面に当たった光が特定の波長を反射することで認識される。
しかしながら、撮影に使おうとする光源が、標準イルミナントが持つスペクトルの形、もしくは波長ごとの強弱と完全に一致すれば、基準通りの正しい色再現が行なわれたことになる。 3dRender.com: Lighting Challenges. How to photograph and light cars in the studio with the Lamborghini Aventador. 3灯照明の基本と応用|PIMOPIC|EDIUSWORLD.COM - 映像を編集するソフトウェア「EDIUS(エディウス)」の総合サイト. 05 | 人物照明 - 3灯照明の基本と応用 人物は、映像にとって最も代表的な被写体であり、さまざまな照明技術が試されてきました。
そのもっとも基本的なものが「3灯照明」です。 3灯照明とは 3灯照明とは、キー・ライト、フィル・ライト、バック・ライトの3つからなります。 それぞれのライトはビューラインに対して、下図1のような位置関係にあります。 キー・ライト キー・ライトをどちらから当てるかは、演出面での要望に加えて、被写体の形状や特徴によります。 オンサイド・キーとオフサイド・キー フィル・ライト キー・ライトの斜め前方反対側からあてるのがフィル・ライトです。 フィル・ライトのポイント.